保護者向け

子どもが上達するための応援

お父さん
お父さん
子どもがサッカーを始めたけど、試合中にどんな声をかけてあげれば良いの?
かどやす
かどやす
大事なことは3つです!

 褒める・励ます

子どもが上手くいったら「ナイス!」「良いぞ!」「その調子!」

失敗してしまったら「惜しかったぞ!」「次頑張れ!」

疲れてきたら「最後まで頑張れ!」

試合中はこれだけで十分です。

特にサッカー経験者の親になると、子どものためと思って、いろいろなことを伝えてしまいます。

「シュートだ!」「~にパスを出せ!」「~に走れ!」

自分の子に活躍してほしいあまり、子どもの判断を奪うような声かけをしている方が少なからずいるような気がします。

サッカーは自由なスポーツです。

自分で考え、自分で決断することが何よりの醍醐味です。

あれこれ指図されて行動することが楽しいと思えますか?

職場の上司から「何でそんな仕事をしているんだ!今はこっちの仕事をやるべきだろ!」と言われたらどう感じますか?

それが、自分なりに考えて取り組んでいた仕事だとしたら??

「自分としては考えてやっていたのに、気持ちを分かってくれない上司だな」

なんて思ってしまうかもしれません。

子どものプレーに対しても同様です。

選手はパスが良いと思ってパスをしたのに「何でパスをしたんだ!今はシュート打つべきだろ!」と親から言われたら、どう感じるでしょうか?

きっと同じように感じると思います。

これは、僕たち指導者も常に意識しています。

批判しない

また、応援とは少し話が異なってしまいますが、批判は絶対にやめてください。

自分の子どもに対してもそうですし、味方の選手、相手チーム、監督、コーチなど。

自分の子どもに対しての批判はやる気を奪います。

最悪の場合、サッカーというスポーツをやめることにも繋がるでしょう。

味方のチームメイトに対する批判は、あってはなりません。

サッカーというスポーツにおいて、仲間がいなければ試合すらできません。

味方を批判するような選手は1人で試合をやってみましょう。

相手チームの批判は自分たちの力不足を認めているようなものです。

とてもかっこ悪い行動だということを自覚しましょう。

監督・コーチの批判は、まだ許容できます。

しかし、監督やコーチを批判するくらいなら、ご自身で指導なさった方が良いでしょう。

他に、試合中で特に気をつけてほしいのが、審判への批判です。

審判の判定に文句を付けて、いつまでもごちゃごちゃ言ってるのは滑稽です。

そんな姿を、自分の子どもに見てもらいたいと思いますか?

そんな大人になってもらいたいと思いますか?

批判は百害あって一利なし。

これを常に忘れず、子どもに接してあげてください。

まとめ

試合中は「褒める」「励ます」「批判しない」この3つを意識しておけば大丈夫です。

それだけで子どもは前向きにプレーできるでしょう。

できること、できないことがあるのは当然なので、その子が持っている力を100%発揮できるように、応援してあげてください!

広告
スポンサーリンク